二の丸御門開通
二の丸御門通れるようになりました。
地震後、ずっとここは立ち入り禁止でした。
2年7か月ぶりに歩きました。
地震前とはまったく変わってしまった。
地震で石垣が崩れ、応急処置されました。
裏込め栗石が両サイドにあり、
すごく不思議に作りなっている。
でも、この作り方は本当にすごい。
栗石の囲まれながら下から一足、一足踏みしめて上がっていきました。
途中で振り返りました。
この光景、現代の知恵ですね。
きっと先人たちも空の上から
「よくやったな」「頑張ったな」
って褒めていることでしょう。
栗石を他の場所に移動させれば、
それだけ経費もかかる、時間もかかる。
栗石で安全対策をすることで
経費も時間も削減。
これを思いついた人は天才ですね。
二の丸御門をたくさんの人が通った。
江戸時代は参勤交代で薩摩の人々も通った。
しばらくは今までとは違う形だけど、
これも歴史の1ページ。
何度も何度もここを通り、
今の二の丸御門をしっかり感じます。