監物台櫓&イチョウ、石垣排水の穴、KKRホテルからの眺め
いつも車で通りすぎる監物台櫓。
今日は珍しく、錦坂から上がり、監物台櫓へ。
もう櫓の解体は始まっている。
イチョウとのコラボは今年で見納め。
来年もイチョウはきれいに色づくと思うけど、
監物台櫓はない。来年は寂しいだろうなー
監物台櫓が解体されたら、違う光景になる。
きっと今まで櫓で見えなかったものが見えるようになる。
でも、私は他のものを見るよりも、監物台櫓を見ていたいな。
一日も早く戻ってきてほしい。待っているよ、監物台櫓さん。
すごいものを発見

この石垣は刑部邸の石垣。
博物館前のところの石垣なんだけど、
排水口のところは、ネットを被せず、丸く開けてある。
細かいところまで気を使って、ネットで覆ってある。
これが熊本城の工事に関わるってことなんだろうな。
すごいものを発見し、興奮がとまらない。
KKRホテルのまつりさんでランチをしたので、
お庭から写真を撮らせてもらった。
平櫓の下から構台が高くのびている。
どんな形で平櫓の解体をするのかわからないけど、
監物台櫓や西大手櫓門の足場と違い、ここは構台が作られている。
被害状況によって、ベストな方法を用いられるので、ここもしっかり見なくてはね。