二の丸御門 順調に工事進む
二の丸御門の工事が順調に進んでいます。
いつもこの前を車で通るので、どんどん変化しているのはわかっていましたが、なかなか車を止めて写真を撮る機会がなく・・・。
ここまで変化したら一度ちゃんと記録を撮らないといけないと思い、写真を撮ってきました。
崩れた石垣は撤去され、モルタルで覆い、さらにその上にネットを被せています。
通路にはふとんかごがいっぱいです。石垣のところのふとんかごはネットの重しにしてあります。これは他のところもこのやり方をしているので理解できるのですが、正面のふとんかご、これがよくわかりません。その下には階段状のコンクリートも。多分、通路確保のためだと思いますが、実際にここをどんな風に通れるようになるのか今から楽しみです。
二の丸御門の東側(百間石垣側)の石垣も応急処置は終わっています。
地震前の石垣を知っているから、このモルタルだらけの石垣は見るのが辛いです。
ここにもふとんかごの中に栗石を入れ、ネットの重しにしています。
この通路のような空間、ここ通れるようになるのかな?
二の丸御門が通れるようになるのはわかっていますが、百間石垣から二の丸御門まで通れるようになるんだろうか?
もしそうなったらいいなぁ(*^^*)
ふとんかごとふとんかごに挟まれた三角地帯。ここは何するの?
二の丸御門は大きな門で、幅がとても広い。石垣が崩れたので、この門の一部の階段を使って通れるようになるんだと思う。でも、なんかコンクリートやふとんかごがあって、どんな風に通れるようになるのかさっぱりわからない。早く完成図を見たいな。
二の丸御門の西側、崩落石垣が回収され、あらためて見ると、ここの石垣は東側の一部崩落ですね。とはいっても西側もかなり危ない状態だから、積み直すときはかなり大変だと思う。
二の丸御門の内部の石垣の崩れはひどい。こうやってみるとほとんど落ちている。
地震からすでに2年4ヶ月、改めてあの地震が夜、夜中でよったと思う。もし日中ならとんでもないことになっていたよ。
三の丸駐車場側もモルタルで応急処置がしてあります。
ここの駐車場は関係者、作業員の方々が使っているので、まだ当分は開放しないと思うけど、応急処置が終わりとりあえずよかった。崩れたままだと、この先何があるかわからないからね。
朝日が、「今日もがんばれ」と応援してくれている。
ここが通れるようになったら、応急処置した石垣をたくさんの人に見てもらえる。ふとんかごの中の栗石も見てもらえる。
この姿をひとりでも多くの人に見てもらい、元のきれいな石垣に一日も早く戻ることをみんなに願ってもらいたいな。
あと、何日で通れるようになるかな。
一日も早く通れますように。
通れるようになったら、真っ先に歩きたい。

にほんブログ村