2011年05月17日

下田温泉『石山離宮 五足のくつ』 宿泊記 NO.4

前ページのつづき

海老真暮 水前寺のり 竹の子 三度豆

椀物は『海老真暮 水前寺のり 竹の子 三度豆』とお品書きに書いてあったが・・・

" 海老真暮 = えびしんじょ " と読むのね(^^;;  読めなくてもいいの。美味しかったから(笑)
海老しんじょはひと口噛むと海老のうま味どーとん入ってくる。


五足のくつはお料理は当然だが、器もこだわっていて、食べる前にひとしきり器を楽しんだ。このお椀もぱっと見たら普通なんだけど蓋をとると蓋の内側に美しい絵が目をくぎ付けにさせる。


鰆桜葉炊く、小芋田楽、南関寿司、蛸旨煮、生麩、一寸豆

大きなお皿にいろいろなお料理がきれいに並べられている。

鰆桜葉炊く、小芋田楽、南関寿司、蛸旨煮、生麩、一寸豆

ちょっとずつというところがにくい。旅館に泊まると量が多くて食べれなくて残すことがある。申し訳ないと思いながらも食べれなくて・・・ そんな時は後ろめたさもあるんだよね。でも五足のくつは量が多くないので『美味しい! 美味しい!』と食べながら気持ち良く終わることができる。

ひとつひとつ丁寧に作ってあり。これぞ和食ですね。素材のうま味をちゃんと生かし、それでいてすべて味付けが違い幸せいっぱいの食卓でした。


餅竹の子東寺揚げ 百合根うすい豆

餅竹の子東寺揚げ 百合根うすい豆

筍を湯葉で包んで揚げてあります。お餅は使っておらず、お餅のような食感なので餅とついていますが、これが美味しい。なんて優しい味なんだろう。

うすい豆ってはじめて食べた。エンドウ豆の一種なんですが、これ珍しい。


鯛あられ煮 クレソン プチトマト 茄子

真っ赤な器が登場。これがまた部屋にも合っていてよかった。

鯛あられ煮 クレソン プチトマト 茄子

クレソンは火を通してあり、煮物感覚でいただきますがこれが新鮮。生のイメージしかなかったけど、これいいわ〜


じゃこめし、あおさの味噌汁

じゃこめし、あおさの味噌汁

あおさの味噌汁がホッとする美味しさ。あまさの身がしっかりしている。たら〜となっているんだけど、その中でちゃんとしている。じゃこ飯も美味しかった。じゃこの味付けが甘過ぎないのでご飯と本当に合い。


倉岳シモンを使ったゼリー

デザートは倉岳シモンを使ったゼリー
これがまた美味しくて。和のデザートでなんか安心できる終わり方です。


どれも美味しく、きれいにすべて食べました。魚と野菜中心なので日本酒にもよく合い、お酒もすすみました(^o^)


下田温泉『石山離宮 五足のくつ』
http://www.rikyu5.jp/
熊本県天草市天草町下田北2237
電話 0969-45-3633

姉妹旅館も泊まったことがあります。天草の天然の海の幸を使ったお料理がいっぱい!
下田温泉 伊賀屋旅館体験記




posted by 夢子 at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 【熊本】ホテル、旅館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック